全て表示 / コレステロール上昇抑制作用(脂質代謝) (2) / 整腸作用 (1) / 細菌感染防御作用 (1) / 抗炎症作用 (2) / 抗ウイルス作用 (1) / 眼疾患予防 (1) / 免疫増強作用 (5) / ノスツロン酸含有 (1) / 排泄促進作用 (1) / 抗菌作用 (2) / 保湿作用 (2) / 老化防止作用 (1) / コレステロール低下作用 (2) / 神経細胞保護作用 (1) / 抗酸化作用 (5) / 神経成長因子分泌促進作用 (1) / 抗腫瘍作用 (2) / 脳由来神経栄養因子分泌促進作用 (1) / 抗ストレス作用 (1) / 血糖値の上昇を穏やかにする (2) / 抗アレルギー作用 (1) / インスリン分泌の正常化 (1) / グルタチオン含有 (1) / 美肌効果 (1) / 中枢神経抑制作用 (1) / がん細胞増殖抑制作用 (1) / カルシウム・EPA・DHA含有 (1) / 活性型ビタミンB12含有 (1) /
中国大陸の沙 漠地帯に生息する、非常に生命力の強い希少な陸生藻。
池や沼など淡水生息、機能性食品として長い実績を持つ最も有名なマイクロアルジェ。
日射しの強い地域の塩湖に生息。ベータカロテン等のカロテノイドを豊富に含む。
海洋に生息し、海中のカルシウムを取 り込んで殻を造る。人工消化率97%と生体に吸収されやすい。
アルカリ性の湖に生息する。アフリカやメキシコでは古くから食用にされてきた。
カニや鮭の赤みの元にもなっているアスタキサンチンというカロテノイド(色素)を多く含む。
湿地・日陰等に生息する念珠藻の仲間。コンドロイチンやヒアルロン酸の産生に役立つノスツロン酸などを含む。放射能除染に利用する研究が進行中。
海洋、湖沼、河川に生 息する。現在紫外線防御物質の研究が進められている。
海洋に生息する緑藻。抗酸化作用・デトックス作用を持つグル タチオンを含む。
マイクロアルジェ(微細藻類)の培養には、新鮮な空気、綺麗な水、そして強い陽射しが欠かせません。
綺麗な水と云っても「海水」「淡水」の両方が必要です。
マイクロアルジェには、海水性と淡水性があり、複数のマイクロアルジェを培養するには、必須条件なのです。また水道水では、塩素の問題もあり培養には不適切なのです。
上記条件を満たしているのが、沖縄県の 宮古島。沖縄本島と石垣島の間に位置し、多くの自然が残っています。石垣島でもいいのでは?…確かに石垣島には、マイクロアルジェ培養施設が複数存在しています。しかしそれは、1種類のマイクロアルジェだけを培養 している施設にすぎません。また石垣島の淡水は宮古島に比べると質・量とも劣っています。
宮古島は、サンゴ礁が隆起してできた島に対し、石垣島は火山大地なので地下水が豊富とは云えないのです。さらに宮古島は、石垣島と比べて川が多い特徴があります、川が多いということはプランクトンも多いことを意味し、海水の栄養分が豊かなのです。
サンゴ大地である宮古島は、ミネラルが豊富。海水にも淡水にも多くのカルシウムが含有されています。宮古島の特産品のひとつ「雪塩」は、世界一の含有ミネラル量としてギネスブックに認定されていますし、宮古島の淡水の硬水度は、200mg/lを超える超硬水なのです。
サンゴ大地である宮古島は、ミネラルが豊富。海水にも淡水にも多くのカルシウムが含有されています。宮古島の特産品のひとつ「雪塩」は、世界一の含有ミネラル量としてギネスブックに認定されていますし、宮古島の淡水の硬水度は、200mg/lを超える超硬水なのです。